ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年11月08日

レザー&デニムのOD缶カバー500版も作ってみた

おはこんばんにちわ。

Daisukeです。 (  ̄´▽` ̄)



先日、レザーとデニムのOD缶カバー230版の試作品をご紹介しましたが、同じ作り方で500缶タイプも作ってみました。



500版も作ってみた


難しくは無いけど手間はかかる

以前にもご紹介した禅問堂のOD缶カバー。


最も良く使う230サイズのもので最初は作りましたが、500サイズもぼちぼち使いますので、同じデザインでサイズアップ版も作ってみました。


アッパーパーツは230と同じなので、500版は単純にロングにするだけ


アッパーパーツは230版と500版で全く変わりませんので、同じ型紙を使えます。
ロアパーツだけサイズアップで型紙を作り直せばいいだけなので、完全新規で作るよりも大分楽です。



とはいえ、このデザイン自体、革だけで作るシンプルな物と異なり、塗って乾かしてを何回も繰り返すので1個カバーを作るのに時間が掛かることに変りありません。


OD缶カバー自体は市場にありふれているものだし、原則自分用で考えてましたので今のところ販売は考えてませんが、もし販売するとなると時間工数掛かる分だけ少し割高な感じになるかも?


(  ̄´Д` ̄) そもそもお金を出してまで欲しいと言ってくれる方がいるかもわかりませんが


レザデニOD缶カバー500版の完成品


アッパーは230缶と同じなので、同形の型紙を流用できる


230同様、内側からはデニム生地は見えない


私は持っていないのですが、コールマンのガスランタン・2500ノーススターとかにセットすると似合いそうですね。


 


 


あ、そうそう。


余談ですが、230版の試作品でない完成品版がこちら。(写真右側)


左が試作品 ・ 右が完成品


ちょっと写真だと分かり辛いですが、試作品との違いは主張しすぎてた糸の太さをやや細くしたことと、タイトだったノズル口径に0.2mm程余裕を持たせてピッタリながらも脱着しやすくしたことくらい。


左の試作品と比べると糸の雰囲気と歪みも修正されているのわかるかな?


これでひとまず形にはなったと思いますので、禅問堂製ガス缶カバーシリーズは一段落とします。


(  ̄´▽` ̄) ん?110缶サイズ?私が使わないからやりません。何かの拍子でスノピのノクターンでも入手したら作るかもですが。


※結局110も作りました。。。(2018年6月追記)


 


 


ではまた  (  ̄´▽` ̄)ノ








同じカテゴリー(レザークラフト)の記事画像
ボロボロの和斧をメンテナンスしてみる・3
片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた
レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった
禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ
Suicaを無くしたので、再発行ついでにケースも自作
レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた
同じカテゴリー(レザークラフト)の記事
 ボロボロの和斧をメンテナンスしてみる・3 (2018-09-07 20:30)
 片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた (2018-07-17 20:30)
 レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった (2018-06-08 20:30)
 禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ (2018-05-02 20:30)
 Suicaを無くしたので、再発行ついでにケースも自作 (2018-04-30 20:30)
 レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた (2017-12-14 20:30)

この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

500缶サイズバージョンも作られたんですね
謙遜(?)されていますが、この出来・このかっちょよさなら
お金を出してまで欲しいと言ってくれる方、結構いると思います(*´ω` *)

試作と完成品、縫い目の違いががまず目に入りましたが
その他も諸々微調整しているんですね
プロの技、しかと拝見させていただきました(`・ω・´)φ
Posted by いたちいたち at 2017年11月08日 21:07
いたちさん>

はい。性懲りもなく500も作りました (  ̄´▽` ̄;)

手間と材料費は嵩みますが、自分では結構レザデニデザイン気に入っています。

ナイフシース等と違って万人受けするアイテムですから、販売も視野に入れるつもりではいます。

とはいえ、ガツガツお金儲けに走るつもりはないので、ハンドメイドサイト等に出品することはせず、細々と公開してるHPから問い合わせていただいた方にのみにお譲りするという形になりますが。

さて、次は何作りましょうかね。

作りたい物がありすぎて
製作待ちリストが減りません(  ̄´▽` ̄;)
Posted by 禅問堂(Daisuke)禅問堂(Daisuke) at 2017年11月09日 18:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レザー&デニムのOD缶カバー500版も作ってみた
    コメント(2)