ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月13日

約100年前のカーバイドランプを使ってみた

おはこんばんにちわ。

Daisukeです。 (  ̄´▽` ̄)



前回・前々回とカーバイドランプのお話をしてきました。
今日は実際に点灯してみての使い勝手等のお話です。



カーバイドランプ。実際に点灯してみた。

  【続きもドウゾ(  ̄´▽` ̄)】


2017年11月12日

約100年前のカーバイドランプをメンテナンスしてみた

おはこんばんにちわ。

Daisukeです。 (  ̄´▽` ̄)



先日お話した約100年前のカーバイドランプ。
そのままではガス漏れや火事になる危険性もあるため、全体的にお手入れしてみました。



メンテナンス前と後

  【続きもドウゾ(  ̄´▽` ̄)】


2017年11月11日

約100年前のカーバイドランプを入手してみた

おはこんばんにちわ。

Daisukeです。 (  ̄´▽` ̄)



カーバイドランプってご存知ですか?
アセチレンガスを利用するのでアセチレンランプとも言います。
全盛期は1900年代初頭ですから、約100年前。

今や愛好家以外では使われることのなくなり、失われつつある古き良き時代のランプをキャンプで使えたらいいなと思い、しっかりと勉強した上で購入してみました。



約100年前、シカゴで製造された炭鉱用ランプをアウトドアで使う為購入


サイズ感はこれくらい

  【続きもドウゾ(  ̄´▽` ̄)】