ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年03月31日

エリッゼステーク買い足した

おはこんばんにちわ。

ここ最近ずーっと眠いままDaisukeです。
(  ̄´▽` ̄) 春だからねぇ・・・


以前エリッゼステーク(以下エリステと略)を買って革でオリジナルマーカーを繕ったお話をしましたが、先日新たに購入した糸と同時に追加でエリステを買いましたので、前と同じようにスティッチでカラーバリエーションを加えてレザーでマーカーを取り付けました。


前回より追加5色増えて10色になったMyエリステ


エリステ用レザーマーカー

キャンプシーズン到来です。ゴールデンウィークへ向けてキャンプギアを整えていらっしゃる方も多いのではないかと思います。
私もギアの買い増し・買い足し・作成に勤しんでいる一人です。


直近、私はエリステをまた買い足しました。
買い足し分が素のままだと寂しいので、前回同様レザーマーカーを付けます。


「これウチのです」と主張するために禅問堂のロゴ入りマーカーをステークのテーパー部分に付ける


前回のマーカーで使用した糸の色が
青・黄・赤・茶・白
でしたので、今回はそれ以外の色を追加します。


前回作った5本。ブルー・イエロー・レッド・ブラウン・ホワイト


今回追加するのは
黄緑・桃・橙・焦茶・赤紫
この5色です。
赤紫だけは麻糸ですけど、多分問題はないはず。


今回作った5本。イエローグリーン・ピンク・オレンジ・ダークブラウン・レッドパープル


もし追加が出るとすれば、水色・紫の2色を増やす予定があるので、計12色展開になるかな。


それ以上にエリステが増える場合は、スティッチの色がダブるので、革にナンバリング刻印を付けて個体識別することになると思う。


刻印でナンバーを付ければ同じ色の糸でも個体管理できそう


実際使ってみた

そういえば、先日の連休でこのマーカーを付けたエリステを発投入したわけですが、ガイラインが引っかかったりマーカーがずり落ちたりすることもなく、問題なく使えました。


さすがにステークそのものに色が付いている物ほどレザーマーカーが自己主張してくれるわけではないので、地面と一体化しての紛失の恐れがないわけではないですが、少なくとも「これ私の」と所有者主張はしてくれていますので、私はこれで良しとします。


ガイラインの邪魔にはならないし、使用感に問題なし


 


さて、それでは次の製作物にとりかかります。


 


ではまた  (  ̄´▽` ̄)ノ







同じカテゴリー(レザークラフト)の記事画像
ボロボロの和斧をメンテナンスしてみる・3
片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた
レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった
禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ
Suicaを無くしたので、再発行ついでにケースも自作
レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた
同じカテゴリー(レザークラフト)の記事
 ボロボロの和斧をメンテナンスしてみる・3 (2018-09-07 20:30)
 片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた (2018-07-17 20:30)
 レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった (2018-06-08 20:30)
 禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ (2018-05-02 20:30)
 Suicaを無くしたので、再発行ついでにケースも自作 (2018-04-30 20:30)
 レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた (2017-12-14 20:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エリッゼステーク買い足した
    コメント(0)