ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年03月30日

レザークラフト用の糸を買い足した

おはこんばんにちわ。

糸にもカラーバリエーションは大事だと考えるDaisukeです。(  ̄´▽` ̄)


今日はレザークラフトの糸を買い足したよってお話し。


色と太さを揃えたくなる皮革用糸


たかが糸、されど糸

糸って地味に出費が嵩む消耗品。


例えば上の写真のポリエステル製の糸は1巻90mで800~1,000円くらいします。
一巻あたりは大したことなくても、数を揃えるとなるとチリも積もってなかなかにいい金額になってしまいます。


しかも最近はミシンにも手を出し始めてしまいましたので、手縫い用とはまた違った糸が必要。


良く使う太さと色のものは業務用の物を買うのも手ですよね。


私が最も使用する黒白茶の太さ#8は1000m単位で買います


糸の購入に関しては、レザークラフトショップは使わず糸専門店(本当に糸しか売ってない)で購入してます。
毎回5,000~10,000円分くらいまとめ買いするので、今まで使った金額を考えるとゾッとしますが、必要なものですのでケチるわけにもいきません。


(  ̄´ω` ̄) この金額で、あのフィールドギア買えるよなぁ・・・とか考えないでもない


ずらりと並ぶ糸見本一覧を眺めながら、次はどんな作品作ろうかなんて考えます。


糸見本眺めるの結構好きです。結構揃えるのにいいお値段した革見本一覧も好き


明日は今回購入した色の糸をちょっとだけ使うお話し。


 


それでは今日はこの辺で。


 


ではまた  (  ̄´▽` ̄)ノ






同じカテゴリー(レザークラフト)の記事画像
ボロボロの和斧をメンテナンスしてみる・3
片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた
レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった
禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ
Suicaを無くしたので、再発行ついでにケースも自作
レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた
同じカテゴリー(レザークラフト)の記事
 ボロボロの和斧をメンテナンスしてみる・3 (2018-09-07 20:30)
 片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた (2018-07-17 20:30)
 レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった (2018-06-08 20:30)
 禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ (2018-05-02 20:30)
 Suicaを無くしたので、再発行ついでにケースも自作 (2018-04-30 20:30)
 レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた (2017-12-14 20:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レザークラフト用の糸を買い足した
    コメント(0)