2016年05月18日
レザークラフトコーナーカット(抜型)買ってみた
おはこんばんにちわ。
今日もレザークラフト、Daisukeです。
(  ̄´▽` ̄) え?フィールドギアの話の方が多いって?
今日はネットで見つけて、おもわずシークタイム無しで買ってしまったレザークラフトの便利ツール「コーナーカット」のお話。
レザークラフトで何を作るにしても、革のカットは原則直線と曲線の繰り返しです。
曲線(コーナー)をカットする方法は何通りかあると思います。
薄い革ならデザインカッターで丁寧に曲線に切ってしまうこともできますが、厚い革の場合は革包丁で多角形に切り取り、ドレッサーや豆カンナで角を丸める作業が必要になります。
※通常のやりかたでざっくり切り出した角を整える前はこんな感じ
いずれにしても直線カットに比べて1アクション増えるので、作品に丸めたい角が多ければ多い程、作業工程に時間が掛かります。
その点、今回購入しましたコーナーカットという抜型は曲線に切りたい箇所にあてがってハンマーでひっ叩くだけなので、とても簡単!
※実際には両手で作業します↑
メーカーは服部鞄店でいいのでしょうか?
その革鞄専門店のオリジナル商品のようで、それほど多く世に出回っているわけではないようです。
鋼の枠に刃が付いている抜型で、各4角が半径の異なるカーブ状の刃になっています。
アール(半径)は小さい抜型が5mm・10mm・15mm・20mmと5ミリ刻みで頻繁に使うサイズを備えてます。
対して、大きい方の抜型は25mm・30mm・35mm・40mmと大き目サイズ。
小物作りだけなら小さい方だけで事足りると思いますが、私の場合フィールドギア作成で大きいものも作ることがありますので大きい抜型も注文しました。
※ちょっと写真が良くないですが、打つだけで簡単綺麗に丸い角が作れました
実際打ってみると切れ味はなかなかのもので、作業がサクサク進みそうです。
当然といえば当然ですが断面もとても綺麗。
変則的な曲線は今までどおりのやりかたをするしかないですが、一定の曲線はこのツールのおかげで大分スムーズになりそう。
少しお値段は張りましたが、いいアイテムに出会えた気がします。
さて、モチベーションが上がったところで次の製作にとりかかります。
ではまた (  ̄´▽` ̄)ノ
レザークラフト 抜き型 角落とし コーナーカット 角 処理 道具 |
レザークラフト 抜き型 角落とし コーナーカットビッグサイズ 角 処理 |
クッキーの型抜きみたいですが、
均一に丸みが付けられるし便利そうですね
その分お値段もなかなか……(;´ω`)
いたちは専用道具ほとんど持っていないので
スクレイパーでざくざく直線を切って
コーナーはカッターでやっていますが
そのうち、いつかは道具も揃えたいなぁと思います
いつもコメントありがとうございます。
専用工具って手を出すとキリがないですし、用途が限られているからツブシが効かないので、なかなか購入に踏み切れないですよね。
需要が少ないから生産数も少なくて、入手もしにくくて販売価格も高い。(この手の現象はレザクラ業界に限ったことではないですが)
今回買ったコーナーカットはまだ安い方かも・・・?
コーナーカットは効率向上ツールであって必須ツールではないので、徐々にツールを揃えていくのであれば後回しでもいいかもしれません。