ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年04月08日

サーモスのソフトクーラーバッグ15L買ってみた

おはこんばんにちわ。

風邪ひいて明日予定していたソロキャンプ計画が怪しくなったDaisukeです。
(  ̄´▽` ̄;) まだ微熱だけど、既に全身ダルい


仮に直ったとしても、病み上がり状態でソロキャン強行するのは危険な気がするので、今週は我慢しようかな。
なにも自分を追い込んでサバイバルなことがしたいわけじゃないですし。


(  ̄´▽` ̄) ソロって急な予定変更しても誰にも迷惑かけないメリットがあるよね


さて、今日はその明日予定していたソロキャンプで投入する予定だったナチュラム祭で買ったばかりのサーモスのソフトクーラーバッグの外観レビューです。キャンプで使ってみての実感レビューはまたいずれ。


生産数世界一のステンレス魔法瓶メーカー「サーモス」のソフトクーラーバッグ15L


クーラーバッグか、クーラーボックスか

これから温かくなって行くシーズンですので携行する飲食物の温度管理が大事になります。


ほとんどの方がそれぞれのスタイルに合わせてクーラーボックスなりクーラーバッグなりを持って行くかと思うのですが、どちらをお使いでしょうか。


(  ̄´▽` ̄) あるいは両方か


クーラーバッグは軽量コンパクトだけど保温力に不安がある。クーラーボックスは頼もしい保温力が期待できるけど、使ってない時でさえも場所を取るし重い。どちらも一長一短ですね。


(  ̄´▽` ̄;) 発砲スチロールのボックスは軽いけど、今度は耐久性が犠牲に


昨今の私はソロの一泊二日が殆どですので過去の経験上、クーラーバッグ15L~20Lくらいでちょうどいいようですので、数あるクーラーバッグの中でも保温能力とコストパフォーマンスのバランスに優れているサーモスのソフトクーラーバッグをチョイスしました。


(  ̄´▽` ̄) でかいクーラーボックスにたっぷり食材や飲み物詰め込んで、重い思いをして運んで、いざキャンプ終わってみたら半分以上持って帰るハメになった経験ありません?私はうんざりする程あります


2016春のナチュラム祭に便乗して購入。送料無料が嬉しい


私はサーモス製品を使ったことはないのですが、調べるとサーモスは世界一の生産量を誇る「ステンレスまほうびん」メーカーとのこと。
つまりは「保温」の専門家が作ったクーラーバッグということになりますので保温力にも期待が持てます。


(  ̄´▽` ̄) 説明書にも御大層な構造機能説明が謳ってあった


まあ、実際に使ってみての保温力はまだ分かりませんので、ある程度使ってみたら実体験レビューとして書くとしましょう。


外観レビュー

ソフトクーラーバッグのメリットは何といっても、コンパクト収納できる点とバッグそのものの軽さ。
この15Lバッグで約500g以下。

中身空の収納時にはコンパクトに畳めるのがクーラーボックスには無い魅力


使っていない収納時には約34x25x6cmと小さくまとまるのが嬉しい。
ちなみに使用時には奥行が20cmほどになります。


左右側面上部と下部、たたむ時はプラスチックのボタンで留めるようだ


バッグ自体には保温力を保つための素材が詰め込まれているため弾力があって、そのままでは折りたたんだ収納時といえど弾力で広がってしまうため、バッグのマチ部分上下にあるボタンで留めるようですね。
底部にずんぐりとしたプラ製の脚がついてるけど、これは無いよりマシ程度かな。


前面のジップ付ポケットの内側はただのナイロン。ここは保温効果はなさそうだ。


前面ポケットはジップこそついているものの、裏地はナイロンで保温効果も防水効果もなさそうです。
(  ̄´▽` ̄) メモとか入れる場所かな?


上蓋のメッシュポケットにキャプテンスタッグの保冷材入れてみた


上蓋の裏側にはメッシュポケットがあります。


買って後悔するアイテムの筆頭、キャプテンスタッグの保冷剤500gタイプを入れてみました。
説明書通りなら、このポケットは保冷剤ポケットだそうですよ?
(  ̄´▽` ̄;) 捨てられずにとってあったけど、重りでしかない多分今後も使わないこの保冷剤・・・撮影で使えただけでも僥倖だ



メインストレージは?


硬質プラスチックの底板が付属してた


さて、メインの収納部分。
メインストレージの中は当然ながらポケットや仕切りなどで小分けにはされてません。
中に硬質プラスチックの底板が付属していました。切りっぱなしのプラ板ではなく、縁取りありなので内壁のビニルを傷つけない配慮がされてますね。

内側の素材も、とりあえずはホームセンターなどで売っている安価な物に比べて厚手で丈夫そうではあります。
あとは保温力も気になるところですが、飲み物や汁物がこぼれた時のことを想定して防水力も試してみます。

防水テストのため、新品のサーモスクーラーバッグに水をそそいでみる


新品のバッグに1リットルの水を注いで1時間放置するという暴挙に出てみた。
(  ̄´Д` ̄;) ※このバッグはバケツではありませんので、マネしないで下さい


1時間後・・・


中の水を捨てて、触った感じで水が浸透してないかチェックしてみます。


水をある程度捨てて中を確認


ここで「ぐじゅ」っとするようなら使い物になりませんが、幸い何も問題なさそうです。
回収した水も注いだ時と同量でしたので、縫い目等から浸透してはいないようです。


ただ放置の間ゆすったりはしていませんので、例えば中のものがこぼれて水浸し状態で運搬したとしても問題ないかまでは分かりません。
少なくともクーラーバッグとしての通常使用下において、必要十分の防水スペックは備えていそうです。


(  ̄´▽` ̄;) そこまでして大丈夫ならもはやバケツだよね


2Lペットなら縦に4本、500mlペットなら横にして12本ぴっちり入るようだ


さて、収納力に関してはショップページのそこここに書かれているので今さらかもしれませんが、2Lペットなら真っ直ぐ立てて4本、500mlペットボトルなら横に寝かせて12本入る容積。
ペットボトル数本と食材を詰めたとして、一泊二日ソロキャンプなら十分な容積。
(  ̄´▽` ̄) 底部に500mlのペットを凍らせたものを2本寝かせるだけで結構保冷時間を稼げそうな予感


 


私がチョイスしたのは15L版ですが、2Lペット6本入る20L版と、500ml寝かせて4本入る5L版があるようですね。
2~3人なら20L版で行けそうですし、5L版ならメインを既に持っている場合のサブバッグとして使えそうです。


(  ̄´▽` ̄;) あれもこれも贅沢にもっていくパーティースタイルなら全然足りないでしょうけど


 


肝心の保冷力に関しては実際使ってみて改めてレビューしたいと思います。


 


 


ではまた  (  ̄´▽` ̄)ノ








同じカテゴリー(パッグ・ケース・収納)の記事画像
片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた
レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった
イグルーのソフトクーラーバッグ・テックベーシックコラシブルクール36を買ってみた
禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ
レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた
レザー&デニムのハンドメイドブックカバー
同じカテゴリー(パッグ・ケース・収納)の記事
 片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた (2018-07-17 20:30)
 レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった (2018-06-08 20:30)
 イグルーのソフトクーラーバッグ・テックベーシックコラシブルクール36を買ってみた (2018-05-19 20:30)
 禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ (2018-05-02 20:30)
 レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた (2017-12-14 20:30)
 レザー&デニムのハンドメイドブックカバー (2017-12-11 20:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サーモスのソフトクーラーバッグ15L買ってみた
    コメント(0)