ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年11月16日

レザーとデニムでSOTOスライドガスマッチ用カバー作ってみた

おはこんばんにちわ。

Daisukeです。 (  ̄´▽` ̄)


 


レザー&デニムシリーズの第3弾になるのかな?
SOTOスライドガスマッチST-407LVに対応するカバーの試作品を作ってみました。
実測はしてませんが、恐らく同系統SOTOスライドガストーチST-480にもフィットするはず。



SOTOスライドガスマッチにレザー&デニムでカバー作ってみた


レザデニで定番カバー


先日作ったOD缶カバーのように、こちらも誰にでも作れる定番アイテム。
ネットで検索を掛ければハンドメイド品も市販品も様々見かけることができます。


例に漏れず私も先人達のそういった作品を参考に自分なりの好みを反映させて作るわけです。


 


そんな感じで特に深い考えもなく作ってみたのが今回のカバー。


レザデニシリーズ第3弾、ガスマッチカバー。


機能性は何もないので完全に外観を変えるだけの自己満足アイテムですね。


ライター本体のストラップホールを利用するつもりで作ったので、フックもストラップループも付けてません。


(  ̄´▽` ̄) 本当にカバー機能だけ






裏地もデニムが見えないように薄いスプリットレザーでマスキング。


裏地からデニム生地が見えないようにしてます


しっかり型付けしてますので、質感は硬い。


型付けしっかり。結構硬い。


革の合わせは一つ飛ばしのクロススティッチ(手抜きクロス?)にしてしまったので、ちょっとコバが見えちゃってますね。


合わせ面のコバが少し見えてしまっているのが惜しい


あ。焼印ロゴ、逆だった。
右手に握った時にロゴが正位置で見えるようにしたい。


ロゴを逆に捺してしまったのが残念


 


ということで、試作品はこんな感じになりました。


完成版を作るにあたってフックやストラップを増設するかは、しばらく試作品を使ってから考えます。


(  ̄´▽` ̄) 実際使ってみると改善点が見つかるからね


 


 


ではまた  (  ̄´▽` ̄)ノ











同じカテゴリー(レザークラフト)の記事画像
ボロボロの和斧をメンテナンスしてみる・3
片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた
レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった
禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ
Suicaを無くしたので、再発行ついでにケースも自作
レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた
同じカテゴリー(レザークラフト)の記事
 ボロボロの和斧をメンテナンスしてみる・3 (2018-09-07 20:30)
 片手でカットできるトイレットペーパーカバーを作ってみた (2018-07-17 20:30)
 レザー&デニムのOD缶カバー110版も結局作ってしまった (2018-06-08 20:30)
 禅問堂製三角ティンダーポーチマイナーのチェンジ (2018-05-02 20:30)
 Suicaを無くしたので、再発行ついでにケースも自作 (2018-04-30 20:30)
 レザー&デニムのブランケットホルダーを作ってみた (2017-12-14 20:30)

この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

作ること自体は前回予想してみましたが
ここまでかっちょいいとは思いもしませんでした(*´ω` *)
ぴったり感がすばらしいですね!

>実際使ってみると改善点が見つかる
たしかにそうだなぁと思います
ここのところレザークラフトの時間が作れないいたちですが
記事に感化されてなにか作りたくウズウズしてきました(笑
Posted by いたちいたち at 2017年11月16日 21:30
いたちさん>

ありがとうございます。
ご覧のようにレザー&デニムデザインがマイブームです(  ̄´▽` ̄)

私も時間が足りなくて、作りたい物リストがなかなか減らない(むしろ増える一方)!

大型のレザー&キャンバスのバッグの作成とか材料切り出したっきり止まったままだし (  ̄´Д` ̄;)

12月入ると更に忙しくなりそうなので、製作時間どころかブログ書く時間も怪しく・・・。

まあ、自分で自分を追い詰めない程度にがんばります。
Posted by 禅問堂(Daisuke)禅問堂(Daisuke) at 2017年11月17日 14:57
こんにちは

細かい所まで作り込まれていてカッコいいですね。

レザーとデニムの組み合わせ。縫い目の部分とか。

自分のトーチにも何か作ってみようかな~
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2017年11月17日 16:36
干物 >゜)))彡さん>

ありがとうございます。
スティッチ(縫い目)もデザインの一部になるのがレザークラフトのおもしろいところ。

この手のカバーは自己満足要素が多いですが、ハンドメイドは道具に対する愛着を強くしてくれますので、是非干物 >゜)))彡さんのトーチにもお手製の服を着せてあげてください。
Posted by 禅問堂(Daisuke)禅問堂(Daisuke) at 2017年11月18日 18:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レザーとデニムでSOTOスライドガスマッチ用カバー作ってみた
    コメント(4)