錫製のコップを磨く

禅問堂(Daisuke)

2016年04月17日 23:01

おはこんばんにちわ。

何も考えず淡々とした作業をするのが大好き、Daisukeです。 (  ̄´▽` ̄)


今日は先日買ったアンティークの錫製コップを磨きますよってお話し。
多分100%錫じゃなくて錫メッキだとは思うんだけど・・・


歯磨き粉で磨く

先日購入した錫製のコップ(多分スズメッキ)。錫を使った製品を手にするのは実際これが初めて。
ステンレスやアルミやチタンにはない雰囲気が気に入って半ば衝動買いしたわけですが、やはり骨董なだけあって全体的に中性洗剤では落ちないような黄ばみとくすみがあります。
ピカールなどの金属磨き剤で磨けば早いのでしょうけども、直接口にするものを入れる容器ですからできれば避けたい。


(  ̄´▽` ̄) ピカールって結構臭いもキツイし


とあるアンティークサイトに錫製品は歯磨き粉で磨くといいと書いてあったので、実際試してみることにしました。



水で濡らして、かたくしぼった布巾に適当に歯磨き粉を染み込ませます。



あとはひたすら磨くだけ。



なんだかこういうペーストケミカルを布に付けて金属を磨いているとバイク屋に勤務していた頃を思い出します。


(  ̄´▽` ̄) バイクのメタルパーツ磨きまくったなぁ


 


磨き続けること1時間


 


淡々と磨き続けて手が疲れてきたところで、妥協。



黄ばみが取れてやや光沢は出ましたが、くすみや傷は残りました。
劇的ビフォアアフターというわけにはいきませんでしたね。


(  ̄´▽` ̄) 研磨剤ではないので当たり前ですが


もっと効率のいい磨き方法があるかもしれませんが、とりあえずは歯磨き粉でやるとこうなるという経験が得られただけ良しとします。


 


ではまた  (  ̄´▽` ̄)ノ



関連記事