ヘリノックス・タクティカルスウィベルチェアを使ってみた

禅問堂(Daisuke)

2016年06月08日 20:06

おはこんばんにちわ。

通販ポイントは貯めて貯めてガッツリ使う派、Daisukeです。(  ̄´▽` ̄)


楽天ポイントが貯まっていたのと、ポイントの期限切れ間近だったのもあって、前々から気になっていたヘリノックスのタクティカルスウィベルチェアを満額ポイント購入しました。


この前の土日でキャンプ初投入したので、少しレビューします。


座ったまま左右に振れる軽量チェア

軽量コンパクトでありながら、頑丈さと座り心地の良さで近年一躍有名になったHelinox社のチェアシリーズ。


少々お値段は張りますが、品質と使い勝手の良さからか、ヘリノックスチェアを使われているキャンパーさんの各サイトでちらほら見受けられます。



今回私が購入したのは、座ったまま左右に回転できる機構が付いたスウィベルチェア。
座面自体は旧来のヘリノックスチェアワンと変わりませんが、360度回転できる軸を持つことでキャンプでの使い勝手が向上してます。



回転具合は緩過ぎずやや渋め。


オフィスチェアのようにベアリング軸でくるくる回るわけではなく、ナイロンワッシャー(白い部分)で滑らせてるように感じられます。
分解したわけではないので、詳しい構造はわかりませんが、少なくとも不快に感じない程度の按配です。



フレームは各ポールがテントポールのようにガイドラインでつながっているので直感的に組み立てることができます。



座面のセットの仕方も座面裏側に図解してあるので、組み立てに迷うことはありません。



タクティカルモデルは500mlペットボトルが入れられるくらいのポケットが左右についています。


ポケットの縫製も厳重にされていて、なかなかに頑丈そうです。


ちなみにスタンダードモデルの場合はここのポケットが無い代わりにメッシュ地になっているようです。



背面のワッペンパッチベースもタクティカルモデルのみの配慮かな?



脚の先端。


今回は下が硬めの土だったから問題なかったものの、写真のように点で支えているわけですから地面が柔らかければめり込みます。


別売のチェア用グランドシートがあればその問題は解消できるけど、本当に必要かどうか迷いどころ。


なお、チェアワンタイプとスウィベルタイプでは脚の幅が異なるため、グランドシートの共用はできません。



 


肝心の座り心地は?

私は成人男性平均よりやや大柄です。
すっぽり覆ってくれる座面に関しては不安はありませんでした。


座った状態で身じろぎしてもフレームが変に軋んだり、しなったりする感覚は殆ど感じとれません。



ただスウィベルチェアのキモである回転機構のせいか、回転部を中心にややコト付き(ガタ付きという程ではないが、少し不快な振れがある)があります。


微細な振れなので気にならない方は問題ないかもしれませんが、どっしりとした重いキャンプチェアに慣れた方だと不快に感じるかもしれません。


全体的に概ね期待通りでしたけど、座り心地にダイレクトに響くこのポイントだけは残念。



何にせよ、このチェアとは長い付き合いになりそうですので、また何か気付いたことがあればブログで報告したいと思います。


 


ではまた  (  ̄´▽` ̄)ノ



【送料無料】Helinox(ヘリノックス) スウィベルチェア コヨーテ
価格:16740円(税込、送料無料)



Helinox(ヘリノックス) スウィベルチェア ブラック
価格:16740円(税込、送料別)



Helinox(ヘリノックス) スウィベルチェア フォリッジ
価格:16740円(税込、送料別)



ヘリノックス スウィベルチェア用 グランドシート / ブラック
価格:3240円(税込、送料別)



関連記事